打撲でお悩みの方へ

打撲によくある症状

  • 頭をぶつけたらたんこぶが
    できた

  • 机の縁に脛をぶつけて青あざができた

  • 転倒して腕を
    強く打った

  • サッカーの試合中に負った打撲が長く痛む

日常で起こりやすいケガ「打撲」について

打撲は日常生活でみられる、とても身近なケガの一種です。

 

一度は経験したことがある方が多いのではないでしょうか。

ですが、頻繁に打撲を繰り返す場合、もしかしたら身体機能が低下しているのかもしれません。

 

打撲の原因を、違った角度からみてみましょう。

「打撲」早期回復メニュー Recommend Menu

打撲の症状やその原因を知っておきましょう

誰でも一度は打撲を経験したことがあると思いますが、改めて打撲による症状やその原因を知っておきましょう。

それによって、打撲を予防することが期待できます。

 

【打撲の症状】

 

打撲をすると痛いものですが、医学的にはどんな症状が出るとされているのでしょうか。

 

◆痛み

打撲をした場所が疼く(うずく)ように痛みます。

 

◆熱感

受傷部位が熱をもちます。

 

◆腫脹

打撲をした場所が腫れます。頭を打った際にできる「こぶ」もその一種です。

 

◆発赤

打撲をした場所に内出血がみられ、赤くなったり青くなったりします。

 

 

【一般的な打撲の原因】

 

打撲の原因としては、一般的に次のようなことが挙げられます。

 

◆急な外力が身体に加わること

スポーツ中に転倒したり、他のプレイヤーと衝突したりして、瞬間的に外力が加わることで打撲を発症します。

 

◆持続的な外力が身体に加わること

スポーツ中の打撲とは逆に、弱い力が長時間身体に加わることで、打撲を引き起こすようなケースもあります。

 

 

【身体機能の低下にともなう打撲】

 

直接的な打撲の原因は外力によるものですが、身体の機能に着目することで違った原因がみえてきます。

 

◆筋力の低下

筋力が低下すると、足を上げたつもりが上がっておらず、足をぶつけて打撲することがあります。

 

◆身体の柔軟性の低下

身体の柔軟性が低下すると、しゃがんだつもりだったのに、頭をぶつけることがあります。

 

◆感覚機能の低下

感覚機能が低下すると、目測と実際の距離が異なり、打撲のリスクが高くなります。

打撲をした際の応急処置や打撲の予防法について

打撲をした場合、すみやかに応急処置をすることで、痛みの軽減や腫れの抑制に繋がります。

 

応急処置として、一般的にはRICE処置を行います。

 

【RICE処置について】

RICE処置は、英語の「Rest」「Ice」「Compression」「Elevation」の頭文字をとったものです。

 

◆Rest(安静)

打撲のように炎症をともなうケガをした場合、ひとまず安静にして症状の拡大を抑制します。

 

◆Ice(冷却)

打撲した場所を冷却することで、痛みを感じにくくさせます。

 

◆Compression(圧迫)

打撲部位に包帯を巻いたり、テーピングをしたりして、腫れを抑制します。

 

◆Elevation

打撲した場所を心臓より高くすることで、炎症の拡大を防ぎます。

 

また、痛みによるパフォーマンスの低下がみられる場合には、テーピング使い、補強などのサポートを行うこともあります。

 

【打撲を予防する方法】

 

身体機能の着目した場合、次のような打撲の予防法が挙げられます。

 

◆バランス感覚の向上

バランス感覚が衰えると、何でもないところでつまずいたり、転倒したりしやすくなります。
目をつぶって片足立ちの状態を保つといったトレーニングなどを行いましょう。

 

◆筋力の向上

可能な範囲で筋肉を鍛え、脳からの指令を実行できるようにしましょう。

 

◆柔軟性の向上

普段からストレッチをして、身体が硬くならないようにしましょう。

 

本八幡中央整骨院の【打撲】アプローチ方法

当院ではまずきちんとカウンセリングを行い、症状の度合いを見極めていきます。

それによって、患者さんお一人ひとりの症状に合わせた的確な施術プランをご提案します。

施術プランを決定し、主に「保険施術」「カッピング」によって神経伝達をスムーズにして、痛みを緩和していきます。

その後に、痛みを抑えるために「テーピング」で圧迫固定をしていきます。

 

打撲はポイントによって長引く可能性があるので、早めのご来院をおすすめしています。

 

 

【打撲に対する施術方法】

 

■保険施術

「骨折」「脱臼」「捻挫」「打撲」「挫傷」は保険施術の適応です。
具体的に「いつ」「どこで」「何をして」「どこを」痛めたが明確であれば保険で施術が受けられます。

 

■ハイボルト療法

高電圧を流すことにより組織の修復や靭帯の回復作用を促進し、直接深部の組織にアプローチし、回復を早めることか期待できます。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

人間の身体に無数に点在する経穴・ツボを適切な強さで刺激する事で、痛みや筋肉の緊張のある箇所の緩和させていきます。

 

■テーピング

キネシオテープ:痛み、内出血の改善、腫れや内出血を軽減、外傷の予防、筋肉疲労の早期回復、関節の動きを改善していきます。
ホワイトテープ:ケガの予防と再発防止に使用します。
スパイラルテーピング:身体のアンバランスによって起こる関節や筋肉などの腫れや痛みなどに対して、 スパイラル(らせん、渦巻き)状にテーピングを施すことによって、全体バランスを 速かに無理なく整える施術方法です。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜のたわみを解きほぐすことで、筋肉の柔軟性や関節の可動域の不良を改善していきます。
それによって肩こりや腰痛などの症状を改善し、身体のバランスも整えることが期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:郡司 学
・資格:柔道整復師、普通自動車免許、剣道2段、柔道初段、サンボ初段(ロシアの格闘技)、アマチュア無線技士、情報処理技術者
・誕生日:昭和46年5月23日(動物占いだとサービス精神旺盛なコアラだそうです)
・血液型:A型、大型ではありません。
・趣味:格闘技(みるのもやるのも)、お風呂(最近は息子達と入るのが息抜き)
・特技:ウェイトトレ、料理(中華や居酒屋メニューなど、最近はイタリアン挑戦中)、魚の目利き(魚屋の孫なんで)、果物・野菜の目利き(バイトで長いこと八百屋さんでした)
・座右の銘:初志貫徹、なんとかなる
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:本八幡中央整骨院
住所〒272-0023 千葉県市川市南八幡5-11-15
最寄:本八幡駅 徒歩5分
駐車場:3台
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
9:00~15:00 -
15:00〜
20:00
- -
定休日は日曜・祝日です

【公式】本八幡中央整骨院 公式SNSアカウント 本八幡中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】本八幡中央整骨院 公式SNSアカウント 本八幡中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】本八幡中央整骨院
公式SMSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中