外反母趾によくある症状
-
足が痛くてハイヒールが履け
ない -
親指の変形が
気になる -
外反母趾だけでなく膝の痛みも出てきた
-
歩く時の痛みがつらい
外反母趾は放置せず、早めの対処を行いましょう
外反母趾は足の親指の付け根が出っ張り、痛みをともなうこともある症状です。
若年から中年の女性に多くみられる症状でもあり、
その主な原因として「ヒールの高い靴を履くこと」が挙げられています。
なぜヒールがある靴は外反母趾を起こす要因になるのでしょうか。
外反母趾改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
先天性の外反母趾と後天性の外反母趾について
外反母趾には先天性のものと、後天性のものと2種類があるとされています。
【先天性の外反母趾】
先天性の外反母趾は、生まれ持った形質によって発症するタイプの外反母趾です。
原因としては次のようなことがあげられます。
◆扁平足(へんぺいそく)
生まれたときには誰でも扁平足であると言われていますが、成長とともに足底アーチ(土踏まずなど)が構成されます。
ところが、先天的に扁平足である場合、外反母趾を発症しやすくなります。
◆足指の長さ
足の親指が人さし指よりも長い場合、バランスを取るため外反母趾になりやすいです。
◆足の親指の形
足の親指の付け根(中足骨頭と言います)が丸みを帯びた形をしている場合、外反母趾を発症しやすくなります。
【後天性の外反母趾】
外反母趾は後天的に発症するケースもあります。
原因としては、次のようなことが挙げられています。
◆ホルモンバランスの関係
外反母趾は女性に多くみられることから、女性ホルモンが関与しているのではないかと考えられています。
◆足底のアーチの減少
筋力の低下などが原因で足底アーチが減少することで扁平足になり、外反母趾を発症しやすくなります。
◆生活習慣
ハイヒールを日常的に履いていると、足先が圧迫されるため、外反母趾のリスクが増します。
仮に体重50kgの女性が9cmのヒールを履いた場合、3cmのヒールに比べて1.5倍の負荷がかかると考えられています。
外反母趾によって引き起こされる症状と対処法
外反母趾を発症した場合、どのような症状が起こるのでしょうか。
また、外反母趾の痛みには、どのように対処すればよいのでしょうか。
【外反母趾の症状】
外反母趾に対処するためには、外反母趾によってもたらされる症状を知っておくことが重要です。
◆足の親指の付け根に痛みや腫れが出る
外反母趾を起こした際の特徴的な症状が、足の親指の付け根に痛みや腫れが出ることです。
◆歩行時痛
外反母趾を発症した場合、歩く時に足の親指の付け根が痛みます。
◆膝痛
外反母趾を起こすと患部をかばおうとするため、多くの方が膝の痛みも訴えられます。
【外反母趾の対処法】
外反母趾による痛みを軽減するためには、運動療法や足底板療法を行いましょう。
◆運動療法
足底の筋力が低下すると外反母趾を発症しやすくなるので、床に置いたタオルを足の指でたぐり寄せる運動療法がおすすめです。
◆足底板療法
足底板療法は靴の底にアーチサポートを入れ、患部にかかる負荷を減らすことで改善を目指す方法もあります。
【外反母趾の予防法】
後天性の外反母趾に関しては、日常生活の中で予防していくことが非常に重要です。
次のことに気を付けてみましょう。
◆先の細い靴を避ける
先の細い靴を履いていると、親指が外反しやすくなるのでなるべく避けましょう。
◆5本指ソックスを履く
5本指ソックスを履くと足の指を使う意識が働くため、足底の筋力低下を予防できます。
◆家の中では素足で過ごす
素足で過ごすことで、足底の筋力低下を予防できます。
◆ヒールの靴を避ける
なるべくヒールの低い靴や、スニーカーなどのクッション性の高い靴を履きましょう。
本八幡中央整骨院の【外反母趾】アプローチ方法
先天性の外反母趾は、完全に正常な状態に戻すことは難しいとされていますが、痛みの軽減は期待できます。
また、後天性の外反母趾はなるべく早期に対応することで改善を目指すことができます。
当院では、「アイシング」「骨格矯正」を使って圧迫している箇所や筋肉が緊張している箇所を緩め、血流の改善をしていきます。
また「テーピング(キネシオ・ホワイトテープ・スパイラル)」で足の形を整えるためにアーチを作り、外反母趾にアプローチしていきます。
痛みを我慢せず、早めにご相談ください。
【外反母趾に対する施術方法】
■ハイボルト療法
高電圧を流すことにより組織の修復や靭帯の回復作用を促進し、直接深部の組織にアプローチし、回復を早めることか期待できます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
人間の身体に無数に点在する経穴・ツボを適切な強さで刺激する事で、痛みや筋肉の緊張のある箇所の緩和させていきます。
■テーピング
キネシオテープ:痛み、内出血の改善、腫れや内出血を軽減、外傷の予防、筋肉疲労の早期回復、関節の動きを改善していきます。
ホワイトテープ:ケガの予防と再発防止に使用します。
スパイラルテーピング:身体のアンバランスによって起こる関節や筋肉などの腫れや痛みなどに対して、 スパイラル(らせん、渦巻き)状にテーピングを施すことによって、全体バランスを 速かに無理なく整える施術方法です。
■骨格矯正
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の1つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働き整えていきます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜のたわみを解きほぐすことで、筋肉の柔軟性や関節の可動域の不良を改善していきます。
それによって肩こりや腰痛などの症状を改善し、身体のバランスも整えることが期待できます。
著者 Writer
- 院長:郡司 学
- ・資格:柔道整復師、普通自動車免許、剣道2段、柔道初段、サンボ初段(ロシアの格闘技)、アマチュア無線技士、情報処理技術者
・誕生日:昭和46年5月23日(動物占いだとサービス精神旺盛なコアラだそうです)
・血液型:A型、大型ではありません。
・趣味:格闘技(みるのもやるのも)、お風呂(最近は息子達と入るのが息抜き)
・特技:ウェイトトレ、料理(中華や居酒屋メニューなど、最近はイタリアン挑戦中)、魚の目利き(魚屋の孫なんで)、果物・野菜の目利き(バイトで長いこと八百屋さんでした)
・座右の銘:初志貫徹、なんとかなる
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】本八幡中央整骨院 公式SNSアカウント 本八幡中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】本八幡中央整骨院 公式SNSアカウント 本八幡中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】本八幡中央整骨院
公式SMSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中